2年生1年間の観光客が12万人! 2年生びっくり 八丈島観光協会を訪問 今日も2年生と地域めぐりに行ってきました。前回の駐在所に続いて、八丈島観光協会を訪問しました。たくさんの質問をすることができました。1年間の観光客の数は、3万~5万人と2年生は予想したようでしたが、12万人と聞いてびっくりしていました。バー... 2024.11.152年生
1年生2年生秋をさがしに 紅葉とドングリ・・・ 高気圧に覆われ、今日も過ごしやすい天気になりました。1・2年生合同で「秋を探し」に植物公園に出かけました。八丈島は、「秋の夕日に照山紅葉」とはいきませんが、実りの秋、収穫の秋を体験しに出かけました。紅葉した葉を拾ったり、様々なドングリを拾っ... 2024.11.141年生2年生
2年生伝統のかんも交流 湿度が低く、さわかな天気となりました。最低気温が17℃まで下がりましたが、日中はとても暖かい一日でした。西高東低の冬型の気圧配置となり、いよいよ寒くなってくるかと思います。 さて今日は、2年生が大賀郷中学校にいって、春に植えた「かんも... 2024.11.072年生
1年生2年生3年生4年生5年生癒されます 読み聞かせ 台風21号が気になってしまいます。11月3日運動会の日が、どうか実施できるよう祈るばかりですが、お天気情報ばかり見ています。台風がなくなるか、北上するよう念をおくっています。 さて、今日は保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。... 2024.10.301年生2年生3年生4年生5年生
1年生2年生格段に上手になりました「41人の最高到達点」 今日は、秋雨前線の影響で一日雨予報です。 今日は、低学年の子供たちが校庭で、表現の練習の予定でしたが、体育館で行うことになりました。しばらく見ていましたが、前回の練習に比べて格段にうまくなりました。あと1回練習して、本番となります。笑... 2024.10.291年生2年生
2年生4年生素晴らしい集中力 タブレットを使った漢字の勉強をしていました。静かにものすごく集中して取り組んでいました。漢字の練習というと紙に鉛筆で何度も書いて覚えるやり方でした。鉛筆の音がしたものです。消しゴムのカスがたくさんできたものです。この10年で変わりましたね。... 2024.10.292年生4年生
1年生2年生6年生大賀郷タイム 大賀郷タイムをのぞいてきました。1年生は、漢字の練習に集中していました。2年生は、「みんなに相談したいこと」を書いていました。気になったので、教室で様子を見ていました。長い時間悩んでいる児童が多く、鉛筆は止まっていました。誰一人お話しするこ... 2024.10.251年生2年生6年生
2年生おまわりさんの仕事とは 駐在所訪問 行き帰り突然のスコールがありました。北の高気圧に覆われているから、良い天気かと思って傘を持って行きませんでした。子供たちは、用意周到カッパを着てしのぎました。原因は、等圧線です。高気圧は、楕円形になるのですが、外側が波を打ったようになってい... 2024.10.172年生
2年生4年生運動会の準備 雨でもできること 台風19号の影響があり、時折強い雨が降ったり、北風が強く吹いたり不安定な天気が続いていました。今日も夜半の雨で、校庭は使えません。明日からは、大陸からの高気圧に覆われ、安定した天気になるはずですが、どうでしょうか。 4年生は「中学年表... 2024.10.112年生4年生
1年生2年生3年生YOSAREタイム(1~3年生) 1~3年生による異年齢集団による国語の授業がありました。「3年生のレベルの問題までやれた」と達成感を感じていた2年生。「3年生が教えてくれて、うれしかった」と喜ぶ1年生。先生方は支援にまわります。どうしたらいいか分からない子供に、先生がフォ... 2024.10.091年生2年生3年生