2年生

卒業式の歌を引っ張ってくれる2年生

卒業式の全体練習において、歌の練習ではいつも2年生が大きな声を出して、全体を引っ張ってくれています。大きな口で自信をもって歌っています。2年生は、歌のリーダーです。大賀郷小学校の校歌斉唱は、とっても自慢です。感動します。

寒さに負けず ドラムの音が響く 声が響く

最高気温6℃。八丈島は、今日も寒いです。25日(火)まで、最高気温が6~8℃の状態が続くと予想されています。そんななか中之郷・エコアグリマートに向かう道の両側にある桜が満開です。八形山の桜も満開に近づいてきました。この週末までもってくれると...

八丈方言授業 どんどんやってます

今日は、3人の地域の方を招いて、八丈方言授業を3時間行いました。先週から1~6年生で八丈方言を取り入れた授業を沢山行っています。 2年生では、八丈方言の紙芝居をよんでくれました。そして、紙芝居に出てきた方言について教えてもら...

一人一人タブレットで歌を覚える

3時間目に音楽の研究授業が行われました。「楽しいね」という歌を歌いました。一人1台のタブレット端末とヘッドホンを活用し、一人集中して歌を覚える時間をとっていました。あっという間に覚えた歌を学級全体で合唱しました。大変良く声がていて、課題も自...

跳んで 跳んで 跳んで

今日は、まだ強い風が残るものの日差しがあるので、過ごしやすい天気となりました。中休みに短なわを使って、体力向上を図っています。音楽にのってリズムとびの後、各自カードに沿って練習していました。2年生の検定に立ち合い、10秒を計測してあげたりし...

大中1年生による英語の授業

先日、大小・大中交流(かんも交流)で、本校2年生が大中農園でとれた「かんも」を一緒に調理して、スイートポテトを食べるという楽しい会を大中1年生と行いました。今日は、その大中1年生が、大小にやってきて、英語の授業をやってくれました。グループご...

中学生?いや小2です

朝は冷たい空気に覆われていましたが。徐々に暖かい空気に入れ替わっていきそうです。今日は、夜から明日の朝方にかけて、前線を伴った低気圧が通過します。暖かい南風を吹かせ、春一番になると思われます。明日の朝は15度近くに気温が上がるでしょう。 ...

声の大きさ、話す速さ、話すタイミング、そしてリアクション

今日は、高気圧に覆われ、温かく風が弱くて過ごしやすい天気です。ふとんや洗濯物を外に出しても心配ない日になりそうです。しかし、長くは続かず周期的に天気が変わりそうです。 さて、今日は2年生の演劇練習をのぞいてきました。「三歩進んで二歩下...

掛け算九九の特訓、そして漢字を覚える2年生

掛け算九九の特訓をしている2年生。最後は校長との試験に合格しなければなりません。何度もチャレンジしてくれて合格しています。1回目で合格する子供もいます。良く練習してきています。緊張からミスしてしまった子供は、つらそうな表情で校長室を後にして...

大きな声を出すことから

今日もスーパーエキセントリックシアターの方々が見えられ、2・4・6年生に演劇を見せてもらいました。その後、学芸会で演劇担当学年である2・4・6年生には、声を出すこと、アピールすることの大事さをゲームを通じて学びました。 その1つで好き...
タイトルとURLをコピーしました