2年生

話し合いによる合意形成 2年生

4つの班に分かれ、どの班が一番高い塔をつくれるか。プリントというやわらかい紙を使って。話し合いは、ヒートアップ! ああしたほうが良いんじゃないか、こうした方がいいんじゃないか、やりながら議論が活発に行われていました。時間がなくなってくると、...

自家製 枕を作ってみました

2年生の図工で、枕をつくりました。机に突っ伏して寝るときに適していますね。可愛い作品です。

大賀郷地域めぐり めったに入れない所を見学 

今日は、大賀郷地域をめぐりました。先週までの暑さがなくなり、曇りで北風でした。しかし、強風で帽子が2度道路に飛ばされ、1度は校長が車を止めて拾ってくれました。これはまずい、と途中から帽子はしまわせました。 そして新しくできた検察庁の前...

基礎学力を付ける アプリ活用

「大賀郷タイム」 朝の時間を使って、国語・算数の基礎学力を付けるため、一人一台の端末にあるアプリを使って、一人一人のスピードで、やりたい単元の学習を進めています。正解するとどんどんポイントがたまっていきます。

意欲・関心、思考力、基礎・基本

2年生 「算数すごろく」に挑戦!自分のペースで、かつチームの友達をサポートしながらゴールを目指します。意欲満々の2年生でした。 4年生 「夏の大三角形」星の位置は変わらないのだろうか?変わる~(多数)なぜ? 理由を考えよう。「...

シャボン玉とんだ~ 屋根までとんだ~

今日は1・2年生が若草保育園のさくら組の園児たちを迎えて、シャボン玉大会を行いました。たくさんのシャボン玉と巨大なシャボン玉がつくられ、八丈島の空へとんでいきました。園児たちは、遠慮気味でしたが、だんだん慣れてくると大きいシャボン玉に挑戦し...

2年生 水遊び 

連日暑い日が続いています。関東地方は、ぐずついていますが、伊豆諸島南部は、すでに夏真っ盛りですね。 芝への散水機を回し、ところてんのような水鉄砲ではなく、マシンガンやピストルのような水鉄砲もって、校庭を走り回っていました。ずぶ濡れにな...

1学期の振り返り 2学期はこんなクラスにしたい!

八丈島の梅雨が先週明けて、連日暑い日が続いています。昨日は、八丈町島外体験学習の事前研修があり、島内小中学校の6校の子供たち23人が大賀郷小学校に集まりました。班組織をつくり、役割分担をしたり、自己紹介・質問タイムをしたり、調理実習をして一...

大賀郷タイム 字を覚えています

1年生はひらがなを、2年生は漢字の練習をしています。どんどん字がきれいになっていく変化を見ました。覚える楽しさを実感してくれています。何度も書くことは時代遅れかもしれませんが、絶対必要なことだと思っています。鉛筆、ボールペン、筆で字を書くこ...

夏に向けて 楽しい遊びを考えよう

太平洋高気圧が強くなってきました。前線の位置が北上し、関東地方にかかるようになりました。八丈島の梅雨明けの気配はあります。来週は、暑くなりそうです。 そんななか、1・2年生の合同生活科の授業をのぞいてみると、夏の遊びについて話し合いが...
タイトルとURLをコピーしました