地域とともに

情報公開

地域交流スペース 「おじゃりば」

 地域の方々が自由にお使いいただくことのできるスペースです。太鼓も置いてありますので、ここから島言葉や太鼓の響きがいつも聞こえてくる・・・そんな学校です。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。

生徒は、お昼休みにおしゃべりをする場所として使用したり、自習に使ったりしています。

毎週金曜日の放課後、地域の方が「八丈方言」を使って生徒と交流しています。伝統的な郷土料理を紹介していただくこともあります。

また、地元で獲れた魚を使って島料理を披露してくれることも多々あります🥄

大賀郷中学校の地域基盤型教育

令和3年度から実施された中学校学習指導要領(平成29年告示)総則「中学校教育の基本と教育課程の役割 」には以下のように示されています。

2(1)基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力等を育むとともに,主
   体的に学習に取り組む態度を養い,個性を生かし多様な人々との協働を促す教育の充実に努めること。その際,生徒の発達の段階を考慮して,生徒
   の言語活動など,学習の基盤をつくる活動を充実するとともに,家庭との連携を図りながら,生徒の学習習慣が確立するよう配慮すること。

学力向上のためには学習の基盤づくりがスタートです。生徒の興味・関心を基にした学習活動により、仲間や教師、さまざまな人々とのコミュニケーションの中で生徒自身が「知りたい!」「学びたい!」という気持ちをもつことのできるように働きかけます。

4 各学校においては,生徒や学校,地域の実態を適切に把握し,教育の目的や目標の実現に必要な教育の内容等を教科等横断的な視点で組み立てて
 いくこと,教育課程の実施状況を評価してその改善を図っていくこと,教育課程の実施に必要な人的又は物的な体制を確保するとともにその改善を
 図っていくことなどを通して,教育課程に基づき組織的かつ計画的に各学校の教育活動の質の向上を図っていくこと(以下「カリキュラム・マネジ
 メント」という。)に努めるものとする。

生徒の「学習へ向かう心」を育て、励ますために、地域の教育資源を生かし、地域の皆様と共に教育活動を行います。

八丈町教育大綱 基本方針3  郷土の自然や伝統・文化を学び八丈町を誇りに思う教育を進めます
【都立八丈高等学校 「八丈学」への接続

ここでは毎月、地域基盤の教育活動を紹介していきます。

記事中の青い色で表示した取組は大中ブログの記事にリンクしています


地域に根ざした行事紹介

八丈太鼓教室

 学習発表会に向けて練習に熱が入ります。太鼓も方言もそれに触れて実際にやったり話したりする時間の量が成果に表れます。学年・学級にかかわらずいつも誰かが太鼓を打っていてどこからか音が聞こえてくる…そんな学校です。

八丈太鼓の学習は小中一貫して実施されている取組である。大中では卒業生らが講師となって小学校で習得した基礎的な打ち方を発展させ、八丈太鼓の醍醐味である<自分流>を生徒が追究している。

八丈方言教室

 毎週金曜日、「おじゃりば」に来ていただいている地域の方を講師としてお招きし、島言葉を学んでいます。

島言葉を使って会話を楽しんだり、ショメ節をつくったりしています。

八丈町教育委員会八丈方言教育推進委員会と連携し、校内研究に位置付けて実施した。八丈方言カリキュラムへフィードバックする。地域人材とは恒常的に連携を図り、来年度の学校経営方針に盛り込む。

 

小中かんも交流会

 

大賀郷小学校2年生とのかんも(サツマイモ)交流です。6月に植え、12月に収穫♬ そして、2月に収穫したかんもをみんなで焼き芋にして食べました。合間にレクリエーションをして楽しいひと時を過ごしました。

大賀郷学園小中一貫カリキュラムに位置付けられた教育活動である。小学校2年生は中学校1年生と昨年度から小学校で兄弟学級の関係性が構築されている。今後高校、社会人となっても良好な関係を維持し、地域のネットワークの基盤としたい。

道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開講座

劇団かぶつ座の皆さんに来ていただき、島の伝説や歌をモチーフにした「女護ヶ島」という劇を鑑賞しました。すべて島言葉でしたが少しわかりやすい言葉を選んでくださったので、みんなよく内容が伝わって、島言葉のもつ喜怒哀楽の表現を味わうことができました。劇のあとはグループに分かれ、3年生が進行役を務めて劇団員の方から島の暮らしについてお話を伺いました。

島内の高齢者による劇団かぶつ座は、八丈方言をはじめとした八丈島の文化を継承している貴重な教育資源である。劇を鑑賞するだけでなく、生徒が劇団員と交流する中で自己の生き方を見直す機会とした。

今年度の取り組み

4月桃・桜 園芸開始
5月2年 校外学習 / 桃・桜 校外学習
6月1年 小中交流かんも植付・校外学習 / 3年 美術
7月3年 卒業生の話を聞く会
9月全校 運動会 大中行進 / 1・2年 八丈太鼓教室
10月1・3年 八丈太鼓教室
11月1・2年 八丈太鼓教室/1年 職場訪問/1年 八丈方言授業/1年・桃桜 歯科講話
12月1年 おさかな教室/桜桃 コミュニケーション学習会/1年 八丈方言教室/2・3年郷土料理教室/1年 小中交流かんも収穫
1月 1・3年 八丈太鼓教室/2・3年 八丈方言教室/1年 小中かんも交流/