学校日記

5年生 木島平 スキー絶好調!

昨日は、天気に恵まれ存分にスキーを楽しんだようです。そりで楽しむ雪遊びの様子も見られました。また、紙すき体験も行っていました。(詳しくは三原小ホームページをご覧ください) 今日は、午前中スキー教室、午後は、木島平小と交流会、午後3時に...

中学生?いや小2です

朝は冷たい空気に覆われていましたが。徐々に暖かい空気に入れ替わっていきそうです。今日は、夜から明日の朝方にかけて、前線を伴った低気圧が通過します。暖かい南風を吹かせ、春一番になると思われます。明日の朝は15度近くに気温が上がるでしょう。 ...

5年生 木島平に到着 ロマンスの神様スノーリゾート スキー場へ

昨日、無事に出発した5年生。木島平は、積雪量290㎝。平年の2倍の雪があるそうです。三原小学校のホームページに宿泊施設とその周辺の写真があげられていました。ものすごい雪の量ですね。今頃、新雪の上を滑っていることでしょう。絶好~調でしょう。詳...

食育朝会 栄養のバランス

寒さが続いています。寒さの峠は越えたでしょうか。梅や桜の花が咲きだしましたね。 今日は、栄養士さんに「栄養のバランスを考えて食べましょう。」という話をしていただきました。生きるためのお薬として、食べることは大切ですね。

みぞれ 気温4度 寒い八丈島

西高東低の気圧配置が強まり、北海道に低気圧の中心があるため、寒気が南の海上へ噴き出しています。雨雲(雪雲)が順次通過しています。みぞれ、ひょうまたはあられが短時間に降っている状態です。雪にはならないと予想していますが、どうでしょうか?とにか...

大中の先生が教えに来てくれています

昨日、大賀郷中学校の先生が5年生の国語の授業に来てくれました。子供たちには、刺激になると同時に、担任の先生とTT(先生が2人)の授業になるため、とても理解力が増します。これも大賀郷学園の小中一貫型教育の取組です。先日は、技術の先生が来てくれ...

リズム縄跳びで体力向上

2月は体力向上月間となっています。今学期は、「短なわ跳び」に取り組みます。短なわを用いて、いろいろな跳び方を続けて行い、動きを持続する能力を高めることがねらいの1つです。また、リズムなわ跳びに挑戦します。なわ跳びは、全てのスポーツの体力向上...

来年度の学芸会への引継ぎ

大陸からの強い寒気が入り、八丈島の最高気温は10℃に届かないかもしれません。今週は、とても寒くなりそうです。体調にお気をつけください。 さて、5・6年生が、土曜日に行われた学芸会の片付けと反省(来年度への申し送り)を1校時に行いました...

感動・素晴らしかった学芸会

晴れ間は少なかったのですが、風がなく、雨は降りませんでした。午後は降ってきました。 さて、今日の学芸会。たくさんの保護者・地域の皆さんにご来場いただきました。受付のチェックを合計しますと、保護者・ご家族216名、地域・来賓の皆様が53...

よく頑張っています 明日は学芸会

今日は、雨の心配はなさそうです。子供たちは、朝から元気に校庭で遊んでいます。1校時には4年生が体育でサッカーをしていました。大きな声を出して、楽しそうに、そして熱く、ミニサッカーの試合をしていました。 学芸会リハーサルが昨日行...
タイトルとURLをコピーしました