1年 かんも交流(調理)

1学期に苗を植え、2学期に収穫をしたかんもが追熟し、いよいよ調理の日を迎えました。

大賀郷小学校2年生と一緒に楽しみながら食べてもらおうと、美味しそうなメニューを考案し、シュミレーションを重ね、当日を迎えました。

当日は、2年生たちも楽しんで調理してくれました。かんもが焼き上がるまでの間、班ごとに絵しりとりゲームをしてコミュニケーションをたくさんとることができました。

みんなでかんもを食べていると、「おいしいね!」とか、帰る頃には「ありがとう」など、2年生から中学生に向けてうれしい言葉をかけてくれました。

実行委員を中心に「どうしたら小学校2年生が楽しく過ごせるか」を考えることは、難しかったです。しかし、「こうしたらいいんじゃない」とか、「これは準備しなくていいのかな」など、意見を出し合うことができました。実行委員の最後の言葉には反省もありましたが、無事に成功することができました。

他の生徒たちも2年生に優しく声をかけ、作り方をおしえたり、協力してゲームを盛り上げたりしていました。

かんも交流を通して、子どもたちとの接し方や調理の工夫、レクなどの企画、時間の調整の方法などそれぞれ多くの学びがありました。今後もどうしたら授業や行事を盛り上げることができるのか、自分たちで考えて創り上げていってくれることを期待しています。