大中日記

1年生

1年梅組 スピーチ練習

1年梅組では、スピーチの練習を続けています。 「名前順で、前日にお題を決めて話す。」ことから、「当日順番は関係なく話す人が決まり、お題もその場で、3択から選んで決める。」に進化したルールで行うようになり、その場に出たテーマで話すことに挑戦...
1年生

1年 八丈方言

1年生の八丈方言の授業では、オリジナルの「島言葉かるた」を作成しました。地域の講師の皆様に方言をおしえてもらいながら、読み札と絵札を作りました。 今回は、作ったかるたで講師の皆様と一緒にかるたをしました。 読み札の読み方をおしえてもらい...
2年生

昨日の2梅

総合の授業では、修学旅行のしおりの製本をしました。しおりは約40ページあり、完成品を手に取ってみるとずっしりと重みがありました。その後に係会を行い、しおりを読みながら係の仕事の見通しをもち「みんなへのお願い」を考えました。 修学旅行に関す...
3年生

学習発表会まで残りわずか!

3/8(土)の学習発表会まで、いよいよ1週間を切りました! 学習発表会実行委員を中心に、準備も大詰めになってきました。 3年生にとっては、卒業式を除けば全校で行う行事はこれが最後となります。 【最後の】という言葉がつくものもどんどん増...
1年生

1梅 数学

今日は、学年末考査のテスト返却後、テスト問題の解き直しと復習をしました。 色ペンを使い分けて記入している生徒や、付箋を貼ってポイントをまとめている生徒など工夫をしていました。 復習は、学習の理解度を高める上で重要な手立てです。知識は、反...
2年生

今日の2梅

今日、学年末考査が終了しました。テスト終了後の取組は大切です。返却されたら必ず復習を行い、3年生になる前に苦手分野を克服しましょう。 さて、3学期の大きな行事の1つである学習発表会が、目前まで迫っています。給食後に、舞台発表の練習を行いま...
1年生

1梅 国語

国語の授業では漢字の成り立ちについて学んでいます。象形についての説明や日本で生まれた漢字についてなどを知りました。 今日は、漢字のへんとつくりのカードを組み合わせて漢字を作る作業をペアワークで行い、漢字の成り立ちについて楽しく学ぶことがで...
2年生

今日の2梅

今日は修学旅行の事前学習として、戦争体験を聞く会を行いました。80年以上前になる太平洋戦争時の八丈島の様子、疎開先での体験を話していただきました。これからの未来を作っていく中学生たちが平和の大切さを学びました。
3年生

主体的な活動の時間 やってみタイム

今年度も大賀郷中学校では、主体的な活動の時間「やってみタイム」を行ってきました。 生徒たちは、自分のやるべきことややりたいことを考え、活動を行っています。委員会の活動や、行事に向けての準備、宿題やテスト勉強等、自分で計画を立てて活動を行っ...
1年生

1年 おさかな教室

今年度も八丈島漁協女性部の方を講師に迎え、おさかな教室を行いました。 1人1匹ムロアジをさばき、唐揚げとつみれ汁を作りました。 講師の方のデモンストレーションの後、実際に自分たちでも同じように行いますが、なかなか講師の方のように手際よく...