大中ラボ、いろいろ動いています。

今年から始まった、探究学習「大中ラボ」。それぞれのラボでの活動が充実してきました。ゲームを実際に作ったり、昼休みにアスタさんと交流したり、ラボごとの個性があります。

「美術ラボ(仮)」では、グループではなく、[フォトスポットの設置][傘のデザイン][スタンプラリーの企画]といったアイディアを各自で進めています。できるだけ多くの方に企画を見ていただき、客観的な意見をもらうために、今日は放課後、ラボのメンバーで役場の企画財政課と産業観光課の方に企画の説明に行ってきました。ご担当の方に見ていただき、後日フィードバックをいただいて、それを元にさらにアイディアをブラッシュアップしていきます。

校内だけ、自分だけの制作と、今回のような活動は、同じようにものづくりだけど、何が違うのか。学校外の人やたくさんの人にアイディアを伝えるにはどうしたらいいか。また、アイデイアを広げていくためには何が足りないのか。自分の考えをできるだけ客観的に捉える視点がとても大切だと感じています。どのようなご示唆がいただけるのか、生徒たちはドキドキしています。

なお、フォトスポットに関しては、空港とビジターセンターに相談したところ、快く実現の機会をくださいました。12/20〜1/20まで、両方の場所で担当生徒の作った絵がフォトスポットとして設置されます。どうぞよろしくお願いいたします。