3年生

3年生

百人一首大会が行われました

3学期が始まりました。始業式の後に、全校で百人一首大会が行われました。今年度は、職員全員で担当し百人一首の歌を読みました。 年末年始のお休み中に、百人一首を一生懸命覚えてきた生徒がたくさんいました。本番に成果を発揮できたと思います。それぞ...
3年生

感謝を込めて

2学期も残すところ2日となりました。今日は、校内放送の音楽を聞きながら大掃除しました。年が明けるといよいよ受験本番です。中学校卒業後の進路決定に向けて、大切な3学期です。中学校生活の締めくくりの学期を迎えるにあたって、感謝の気持ちを込めてお...
3年生

八丈高校のみなさん、ありがとうございました!

12月19日(木)4校時、八丈高校のみなさんにお越しいただき、八丈学Ⅰの発表を行っていただきました。 先輩たちの大変立派な発表を、食い入るようにみつめていた大中生たち。とても有意義な時間だったように思います。 本校も「大中ラボ」とい...
3年生

職業講話が行われました

先週、12月5日(木)に職業講話が行われました。 昨年度は、地域の方にお越しいただきお話を伺いましたが、今年度はPanasonicの方にご協力いただき出前授業を行っていただきました。 出前授業の前には、日本にはどんな産業があるのか、どれ...
3年生

八丈方言授業

ユネスコによる消滅危機言語リストに日本から8言語が掲載されていますが、その内のひとつに八丈方言があります。八丈島の各学校では八丈方言を消滅させない取組をしています。 3年梅組では、1年の時に自分たちで作った「八丈方言かる...
3年生

明日から三者面談が始まります!

明日より、三者面談が始まります。 学校での様子についてお話しながら、保護者の方と一緒に今後の学校生活をよりよくするために話し合う貴重な機会です。日頃の学校生活について、この機会でしか伝えづらいこと、相談しづらいこともあると思います。 例...
3年生

模擬裁判が行われました

11月15日金曜日に3学年で「模擬裁判」が行われました。 3年生は、弁護人、検察、裁判官役に分かれて、模擬裁判を行いました。 講師として、弁護士(東京弁護士会)の方々に来ていただき、アドバイスをもらいながら模擬裁判を進めていきました。台...
3年生

安全指導の寸劇

朝礼で3年梅組劇団が安全指導を行いました。八丈町の防災マップを参考に、地震・津波について寸劇によりわかりやすく説明をしているところです。相模湾や南海トラフでの地震はいつ来てもおかしくない現状で、八丈島も津波の影響は受ける可能性は十分...
3年生

2学期期末考査まであと少し!

2学期期末考査まであと12日となりました。 計画的に学習は進んでいるでしょうか? “塵も積もれば山となる” “報われない努力はない” 努力に関するさまざまな名言がありますが、きちんと明確な目標をもって、 コツコツと自分のやるべき...
3年生

桃桜組秋祭りの準備中です

桃桜組の秋祭りが、明日10月30日(水)15時より大賀郷中学校の体育館で行われます。 今日の自主的な活動の時間(やってみタイム)では、探究学習の2年生のグループと一緒にお祭りの準備を行いました。 お祭りまでに、いろいろなゲームの試作や体...