1年生

交通安全指導(地域の皆さんありがとうございます)

前線が近付いています。夕方から天気が崩れる予報です。気温も下がっていくので、体調管理に気をつけてください。 今日は、朝の学活で交通安全について1・2年生のそれぞれの教室で話をしました。地域の皆さんから、「道路の真ん中を歩いていた」、「...

朝は静を楽しみ、動へ 

最高の天気です。校庭に朝の日差しがいっぱいにひろがり、朝露がキラキラと光りダイヤモンドのようです。まさにキラキラ輝く大小の児童たちの運動会のステージに見えました。 今日の早朝は、読書タイムでした。静寂の中で、児童それぞれに頭の中で想像...

よされタイム(低学年)

昨日の5時間目に1~3年生のよされタイム(縦割り班学習)を行いました。 家庭科室では、重さ、長さについて感覚を養う学習をしていました。台はかりや物差しをつかって1m、100gはどのくらいのものなのかをつかんだ後、これは何cm...

グローバルに活躍する人材育成

イングリッシュ・ウィークに来校されているチャールトンさんに、1年生に特別授業をしてもらいました。英語を耳にする中で、少しでも知っている単語からわかろうと連想する、想像する作業をします。そうしていくうちに、「通じ合う」喜びを実感します。Thi...

YOSAREタイム

1~3学年合同で5~6グループに分かれて学習します。他の学年の児童との学習を通して、みんなで解決する楽しさや学び合いのよさを知ることを目的にしています。いつもと違った雰囲気で、緊張感あり、楽しさあり、頼もしさあり、そんな...

よもぎDEポンチ

今日、明日と学校公開日です。現在20名近くの保護者に参観いただいています。 1・2年生は、先日プラザ公園でとってきたよもぎをつかって「よもぎDEポンチ」を保護者の方々に協力していただき調理しました。さあ味はどうかな?間違いなくおいしそ...

1・2年生 生活科 はるさがしをしよう!

こういうところにダンゴムシがいるはず 快晴の八丈島。春のあたたかい空気に包まれ、学校をとび出してプラザ公園に出かけました。1・2年生と一緒に「はるのいきものさがし」をしました。ハルジョオン、ダンゴムシ、4つ...

家庭でのお手伝いを増やそう

1年生の音楽と5年生の家庭科の授業におじゃましました。 1年生と校歌の練習をしました。1年生は、1回の練習で3番まで大きな声で歌えるようになりました。歌詞を見なくても歌えるという児童もいました。とても頼もしい1年生です。 5年生...

令和5年4月12日(水) 交通安全教室(動画)

1年生の交通安全教室の様子です。八丈島警察署の方に来ていただき、正しい横断歩道の渡り方について教えていただきました。
タイトルとURLをコピーしました